楽天のUN-LIMITプランが発表されましたね。
テザリングも無制限で使えるのか?を気にしているあなたのために、元携帯ショップ店員の私が情報を分かりやすくまとめてみました。
結論としては、テザリングも無制限で使用出来ます。
しかし、エリアに制限など注意事項があるので、あなたのお住まいのエリアに合わせて、判断してみてはいかがでしょうか?
「楽天UN-LIMITプランはテザリング無制限?オプション料金は?」と題してお送りしていきますので、最後までご覧ください。
楽天UN-LIMITプランはテザリング無制限?オプション料金は?
前述した通り、楽天UN-LIMITプランはテザリングも無制限で利用することが可能です。
ただし、利用出来る場所が限られているので、こちらも合わせて紹介していきます。
※2020年5月21日時点
rakutenmobile エリア検索
2020年の5月21日時点で首都圏と愛知、大阪、京都、兵庫、北海道、九州の一部エリアのみ対応
エリアマップでいうと濃いピンク色が無制限エリアとなっています。
対応エリアに住んでいる方は無制限の恩恵を受けられますが、地方に住まわれている方は、無制限で使用することが出来ないのでご注意下さい。
無制限エリアの外はどうなるの?
楽天モバイルは無制限と5GBエリアが存在。
楽天エリア=無制限
パートナーエリア(au回線)=5GB
無制限エリア以外は、パートナー回線と言われるauエリアを使用し、上限は5GBまでとなります。
楽天回線は、楽天エリア>auエリアの順番で接続する仕様になっているため、エリア外に出たら自動的にau回線に接続します。
また、エリア内でも商業施設や、地下などで楽天回線が入らない場合は、au回線に切り替わります。
どの回線で接続しているかは画面に表示されるため、au回線を使いたくない方は定期的に気にする必要があります。
速度制限がかかった場合は?
au回線は上限5GBまで
上限に達した場合は1Mbpsと、低速状態に。
1MbpsならYou Tubeの低〜標準画質程度の再生が出来るので、人によってはあまり不便は感じないかもしれません。
速度を高速に戻したという方は、1GB(500円)から必要に応じて容量を購入出来ます。
速度制限は毎月1日に解除されるので、1Mbpsに不便を感じないのであれば、購入は不要です。
また、au回線が上限に達したあとでも、楽天モバイルエリアに行けば無制限に戻ります。
※補足※
au回線の5GBは、余っても繰越はされません。
iPhoneは使えるの?
現在日本では多くの方が使用しているiPhoneですが、2020年5月時点で正式な動作確認は取れていません。
楽天が発売する機種のみ「楽天回線対応」と記載しています。
あくまでも楽天の動作確認が取れていない=使えないというわけではありません。
twitterなどでは、iPhone11やXRで使えたという情報も乗っています。
楽天が自社の商品を販売したいことから、iPhoneを動作確認に載せていないのだと考えられます。
楽天UN-LIMITプランのオプション料金は?
テザリングの使用は、キャリアによってはオプション料金がかかります。
今回発表された楽天のUN-LIMITプランは、テザリング使用料は0円
利用料金は発生しません。
ただし、先述した通り、楽天エリア外では5GBの上限がありますので注意して下さい。
さいごに
「楽天UN-LIMITプランはテザリング無制限?オプション料金は?」と題してお送りしてきました。
今回の記事は私自身申し込みを行い、テザリングについて調べた内容や、カスタマーに問い合わせた情報を元に作成しました。
楽天モバイルのUN-LIMITプランは、電話カケ放題+上限なしと魅力的な内容のプランです。
無制限エリアの方は家の中も外も、PCもタブレットも楽天モバイルだけでまとめられそうですね。
エリア対象外の方はカケ放題+5GB
出来るだけ早く基地局の数を増やしてもらい、地方でも無制限で使えるようにして欲しいですね。
最後までご覧いただきまして、有り難うございます。
コメント