歳を取るごとに、夜空を見上げることが少なくなる気がします。
特に都市部に住んでいると、夜空を見上げても星が全然見えなくて・・・。
たまにはキレイな星空を見たいという方のために、今回は話題となっている「ふたご座流星群」についてまとめてみました。
「ふたご座流星群(2019)神奈川のピークは?鑑賞スポットも紹介!」と題して神奈川県のスポットを紹介していきます。
どうぞ最後までご覧ください。
ふたご座流星群(2019)神奈川のピークは?神奈川の鑑賞スポットも紹介!
1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに、3大流星群との1つと言われるふたご座流星群。
2019年のピークは12月14日の夜から12月15日にかけてがピークとされています。
特に、極大を迎えるのは15日の午前4時頃
神奈川の気温は12月14日、21時から11度前後の予想
12月15日、3時から8度の予想となっているので、極大を見たい方は特に温かい格好をして、鑑賞してくださいね。
日本海側は14日・大雪の予報になっているため、ふたござ流星群を見るのは難しそうです。
一方で太平洋側はスッキリとした天気で、ふたござ流星群を見ることが出来そうです。
しかし、15日は満月の日。
普段は地上を明るく照らし、頼もしい満月ですが、今回ばかりは明るさが星輝きを邪魔してしまいます。
鑑賞スポット① 湘南国際村
■住所
神奈川県横須賀市湘南国際村
■アクセス①
最寄り駅:JR線「逗子駅」
1番バス乗り場より 「葉山大道経由~湘南国際村(逗16)」もしくは 「三浦半島中央道路経由~湘南国際村センター(逗26)」行き利用で約20~30分。「湘南国際村センター前」下車
■アクセス②
最寄り駅:京浜急行「汐入駅」
2番バス乗り場より「湘南国際村(汐16)」行き利用で約30分。「湘南国際村センター前」下車
■概要
星空よりも夜景が人気のスポット
夜景スオポットは光源が少ないため、星空を見るのにも最適です。
22時頃に街頭が消えるため、懐中電灯やヘッドライトがあると便利です。
鑑賞スポット② ヤビツ峠
■住所
神奈川県秦野市寺山
■アクセス①
最寄り駅:小田急線「秦野駅」
秦野駅の北口にあるバスターミナルから、神奈川中央交通の路線バス「ヤビツ峠」行きに搭乗
搭乗口は4番のりば
■概要
東丹沢の名峰に向かう登山コースの起点になっている関東有数の登山スポット
標高は約700m
人気のスポットなので交通の便は悪くはないが、最終のヤビツ峠行きのバスは15時台なので、星を見に行く方は車が必須。
鑑賞スポット③ 城ヶ島公園
■住所
神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
■アクセス①
最寄り駅:京浜急行線「三崎口駅」
城ヶ島行きのバス「白秋碑前」を下車、徒歩約7分
バスの異動時間は約20分程度
■概要
海岸側なので海を眺めながらロマンチックな雰囲気で星空鑑賞が可能。
こちらも街頭が少ないので、懐中電灯は必須
さいごに
今回は「ふたご座流星群(2019)神奈川のピークは?鑑賞スポットも紹介!」と題してお送りしていきました。
ふたご座流星群は、当たり外れが少なく、安定した星空が期待出来ます。
今年は週末がピークなので、時間がある方はぜひ行ってみてくださいね!
本格的な遠出がしたくないという方は、近所にある少し大き目の公園ならば、街中よりも街頭が少ないのでオススメです。
本年最後の星空を、ご堪能ください。
最後までご覧いただきまして、有り難うございます。
コメント